ボロボロの歯の治療
歯がボロボロでお悩みの方へ
虫歯や歯周病でも治療しないまま、気がついた頃には歯がボロボロになってしまったとご相談に来られる方がいらっしゃいます。通院を避けていた理由として、治療への不安や、歯科医師にボロボロの口元を見られることが恥ずかしい、といった方がいらっしゃいます。
ご相談だけでも構いません。まずは落ち着いた空間で治療について話してみませんか?

安心して治療を受けていただくために
歯がボロボロの方の多くは、治療への不安から歯科医院への通院自体を避けて、治療しないまま病状が進行している場合がほとんどです。通院を避ける理由としては、
- 勝手に治療を進められた
- 治療の説明がなかった
- 心ない言葉に傷ついた
- 治療が痛そう
といったことが挙げられます。当院では、患者さんのお悩み聞くところから治療を始めますので、気になることや不安なことがあれば遠慮なくお尋ねください。

痛みを抑えた治療
麻酔の工夫
今まで治療を避けてきた方は、特に痛みへの不安が強いのではないでしょうか。
当院では、複数の麻酔を使い分けて、患者さんの治療に合わせて行います。

表面麻酔
歯肉に塗る麻酔です。麻酔注射時の痛みを抑えることができます。
電動麻酔
麻酔薬の注入速度と注入量にバラつきがあると痛みの原因となります。当院では、麻酔薬の注入速度と注入量を自動制御で一定に保ち、麻酔の痛みを抑えています。
このほか、麻酔液を温めたり、極細の針(33G)を利用したり、痛くない部位を狙って麻酔をする方法など、様々な工夫を行い、注射時の痛みを抑えています。患者さんの中には「注射、しました!?」と驚かれる場合もあります。
静脈内鎮静法でのインプラント治療
歯がボロボロの方の治療では、インプラントも選択肢になることがあります。そのような方の場合は、静脈内鎮静法での麻酔を行います。
静脈内鎮静法は、鎮静薬を静脈から注入して、ウトウトと半分眠ったような状態になる麻酔です。自発呼吸は可能ですが、治療中の記憶はほぼなく、痛みや、音、振動などをほとんど感じません。インプラントやオールオン4など、一度にお口全体を治療される方に適した方法です。

納得いくまで丁寧に説明をします
かつては、全く説明をせずに治療を進めていた歯科医院もあたようです。本来、医療行為には説明責任が伴います。治療の選択肢や内容を十分に理解した上で、選択するのは患者さんの大切な権利です。
私たちは、治療への理解と納得も安心して治療を受けていただくための重要な要素だと考えています。患者さんのお話をしっかりと伺い、それぞれの治療の必要性や、完治までどれくらいの期間や費用がかかるのかを、わかりやすく提示いたします。

短期集中治療
治療を早く、なるべく少ない通院回数で終わらせたいという方もいらっしゃると思います。
そのため、当院では治療時間を長く確保したり、お口全体を一度に治療する方法など、通常よりも短い期間で治療を完了させる短期集中治療を行っています。

1回の治療時間を長く確保
お口全体の状態を把握して治療計画を立てるため、効率的な治療が可能です。複数の歯をまとめて治療することにより、歯が無い期間や食事に制限のある期間も短くすることができます。

機器の活用
被せ物等を短期間で作成する口腔内スキャナーやCAD/CAM(被せ物や詰め物を作製する機器)、歯科用レーザー、マイクロスコープ等を活用し、治療を効率よく行います。

歯科技工士との連携
被せ物や義歯を製作する歯科技工士との連携により、精巧な技工物が短期間で作られます。

プライバシーへの配慮
当院は、完全個室のカウンセリングルームと完全個室の診療室を備えております。
他の方に話が聞こえないようプライバシーへの配慮を徹底しておりますので、治療に関して気になることがありましたら、遠慮なくお話しください。

総合的なチーム医療
ボロボロの歯の状態を治療するには、歯科医師だけでなく、多くの専門家による総合的な治療が必要です。
当院には、各分野に精通した歯科医師と歯周病ケア専門の衛生士、精巧な技工物を作る歯科技工士の連携のもと、総合的な治療ができます。

歯でお悩みの方へのメッセージ
歯の健康は、全身の健康だけではなく精神的な健康にも大きく関わっています。
虫歯や歯周病で歯がボロボロの場合、噛めないで十分な食事が取れず、低栄養状態になる方もいらっしゃいます。
また、歯周病は糖尿病や心疾患をはじめ、多くの病気に関連しているとも言われていますので、早期治療が望ましいです。
歯がボロボロで自信が持てず、コミュニケーションを避けてしまうケースもあります。
歯がボロボロでお悩みでも、本当に綺麗に治ります。
皆さんの健康をスタッフ全員でサポートしますので、まずは一度お話を聞かせてください。