MAINTENANCE

歯のメンテナンス

定期検診受診率と残っている歯の本数の関係

私たち多くの日本人は「老人は歯が悪い、歯がない」というイメージかと思います。漫画やイラストでも老人の歯は抜け落ちていることが多いですよね。

しかし、その認識は間違いです。世界では高齢になっても、多くの方が自分の歯で問題なく生活しているからです。

グラフをご覧ください。

注目は、歯科先進国のスウェーデンです。
80歳で残っている歯の数が20本。定期検診・クリーニングを受けている方が90%となっています。

一方で日本は、残っている歯の数が8本で、定期検診を受けている方が2%。このデータは少し前のデータですので、現在はもう少し増えているかもしれませんが、日本の「歯の健康」は歯科先進国と比べて、まだまだ低いのが現状です。

では、この差はどこから生まれているのか?
それは、日本は「痛くなったときだけ歯医者に行く」人が多く、「歯のメンテナンス」を行っていない方が多いからです。
欧米では、歯に問題が発生しないよう「歯のメンテナンス」に、定期的に歯医者に通っているのです。

日本でも「歯のメンテナンス」を重視する動きは増えていて、当院もスタッフ一同で「歯科予防」に取り組んでいます。

当院の予防処置の特徴

当院の歯科予防プログラムの特徴としては、全国的に著名な山形の「日吉歯科」でMTMセミナーを受講し、そのシステムの長所を取り入れてプログラムを実践していることです。

患者さんに
分かりやすい資料の提供

当院では患者様のお口の情報を詳細に検査し、その情報を患者様の個人データとして管理しています。
また、患者様にもご自身のお口の状態を把握していただくために、そのデータをお渡ししています。

お口の問題をよりリアルに身近に感じ、患者様と歯科医師が治療のゴールに向かって進んでいきやすくなります。

虫歯や歯周病は「細菌による感染症」です。
お口の中で悪さをする細菌をいかに減らすかということがポイントとなります。
これは毎日の歯磨きで十分かというと、そうではありません。
それは、どうしても自分では除去できない「汚れ」が残ってしまうからです。

汚れの残りやすい場所としては、「歯と歯の隙間」「歯と歯肉の溝」「歯周ポケットに隠れた汚れ」などです。これらは日常の歯磨きでは落とせないので、歯科医院でのクリーニングが必要になります。

この歯科医院でのクリーニングを「PMTC」(Professionai Mechanical Tooth Cleaning)と言いい、
歯科予防のプロである歯科衛生士が専用の機器を使用して、お口の中の汚れを除去していきます。

虫歯や歯周病は「細菌による感染症」です。
お口の中で悪さをする細菌をいかに減らすかということが重要です。
これは毎日の歯磨きで問題ないかというと、そうではありません。

どうしても自分では除去できない「汚れ」があるからです。例えば「歯と歯の隙間」「歯と歯肉の溝」「歯周ポケットに隠れた汚れ」などです。これらは歯磨きでは落とせないので、歯科医院でのクリーニングが必要です。

この歯科医院でのクリーニングを「PMTC」(Professionai Mechanical Tooth Cleaning)と言います。歯科予防のプロである歯科衛生士が行います。専用の機器を使用して、お口の中の汚れを除去していきます。

続いて、お口の中を綺麗にする機器について紹介します。

超音波スケーラー/ハンドスケーラー

スケーラーとは、歯についた歯石等を取り除くものです。当院には「超音波スケーラー」「ハンドスケーラー」を歯の状態によって使い分けています。

超音波スケーラーは超音波の振動で歯石を除去します。大きなメリットは、短時間で広範囲の歯石を取り除けることです。一方で、広く浅く歯石を除去するという面もあり、取り残しも出てきます。そこで手用の「ハンドスケーラー」も使用し、2つを使い分けることで歯石を徹底的に除去していきます。

エアフローの活用(保険適用)

エアフロ―とは、歯の表面に細かいパウダーを吹き付けて、歯の汚れを落とす装置です。

当院では「保険適用」で行っております。

遺伝子検査

「遺伝子検査」とはPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)による増幅をリアルタイムで測定し、感染している歯周病菌の種類と菌数を特定することで、治療計画に役立てます。

栄養指導

当院では「栄養指導」も行っています。治療を終え、歯が健康になると何でも美味しいものをストレスなく食べられるようになります。その結果、栄養が偏ったり、太りやすくなったりするので、健康になれる栄養バランスのとれた食生活を送るためにサポートします。

「歯科衛生士担当制」を導入

歯科予防において重要な役割を担うのは「歯科医師」ではなく、「歯科衛生士」です。当院では患者さん毎に専属の衛生士がつく「担当制」をとっています。

患者様のお口の状態や生活習慣を把握しますので、的確なアドバイスができ、毎回同じ説明をしなければならないということもありません。

無料相談のご案内

当院では、患者様のお口の悩みや不安にお答えする機会を設けています。
どんなことでも構いませんので、下記よりお気軽にご相談ください。

WEBで予約

WEBからのご予約は24時間対応しております

※無断キャンセルをされた方は、
次回のご予約をお断りさせていただく場合がございます。
ご予約の変更・キャンセルをご希望の際は、直接お電話ください。

電話で予約・お問い合わせ

TEL.0223-23-0835

9:30-13:00 / 15:00-18:30
休診日: 木曜・日曜・祝日