BRIDGE

削る量が少ないブリッジ

歯を削る量が少ないブリッジは2種類

歯を失った際の治療法にはいくつかありますが、その1つにブリッジ治療があります。
ブリッジ治療とは、失った歯の両隣の歯を削り、そこへ橋をかけるように人工歯を装着します。
歯を1本失い、その1本を補うために、両隣の健康な歯を2本、犠牲にすることがブリッジ治療の大きな欠点でした。
しかし、当院ではその欠点を解消できるブリッジ治療が可能です。
それが接着ブリッジインレー(アンレー)ブリッジです。

残った歯をできるだけ生かす

接着ブリッジ

「接着ブリッジ」とは、名前の通り、ブリッジを歯に接着して固定する治療法のことです。
接着剤を使うことで、健康な歯の削る部分を最小限に抑えた上で、しっかりと固定させることができます。

接着ブリッジよりしっかりと

インレーブリッジ ・ アンレーブリッジ

「インレーブリッジ」「アンレーブリッジ」は、削る量が接着ブリッジよりも多くなりますが、通常のブリッジよりはかなり少ないです。
また、接着ブリッジよりもしっかりと固定できるところがメリットです。

メリットと注意点

メリット

  • 「健康な歯」の削る部分は最小限に
  • 「歯の神経」を除去しない
  • 「短期間で治療終了」(平均1回~2回の来院)
  • 「金属アレルギー」の心配がない
  • 「外科処置」が不要
  • 「目立ちにくい」

注意点

接着ブリッジ、インレーブリッジ、アンレーブリッジは、一般的なブリッジに比べ、歯を削る量が少ないブリッジ治療です。
メリットの多い治療ですが、適応となるには条件があります。
それが、

  • 失った歯の両隣の歯が「天然歯」で「健康」であること
  • 噛み合わせた時に、力が強くかかる部分ではないこと

です。
このブリッジ治療の一番のデメリットは、「固定力が弱い」です。
削る量が少なくても、支えとなる両隣の歯に大きな負荷がかかることには変わりありません。
上記の条件がクリアできない場合は、通常のブリッジやインプラント治療、入れ歯治療から選択することになりますので、ご了承ください。

なんでも相談くださいセカンドオピニオンも大歓迎

当院は、患者様の希望を一番に考え、歯科医師と治療法、そのメリット・デメリット等を相談しながら治療法を選択・決定していきます。
歯科医師が勝手に治療を進めることはありません。必ず患者様に決めていただきます。

もし、他院での治療法ややり取りに不安がありましたら、セカンドオピニオンという形でご相談ください。ブリッジ治療を希望しているが、歯を削る量が気になるという方も歓迎です。
メリット・デメリットを含め、詳しく説明いたします。

無料相談のご案内

当院では、患者様のお口の悩みや不安にお答えする機会を設けています。
どんなことでも構いませんので、下記よりお気軽にご相談ください。

WEBで予約

WEBからのご予約は24時間対応しております

※無断キャンセルをされた方は、
次回のご予約をお断りさせていただく場合がございます。
ご予約の変更・キャンセルをご希望の際は、直接お電話ください。

電話で予約・お問い合わせ

TEL.0223-23-0835

9:30-13:00 / 15:00-18:30
休診日: 木曜・日曜・祝日