CHILD ORTHODONTICS

子供の矯正治療

まず歯並びが悪くなる原因を改善

子どもの顎やお口周りの筋肉の発達が十分に進まず、歯が正しく並ぶスペースが足りなくなることで、歯並びがデコボコになったり、噛み合わせが乱れたりすることがあります。

お口まわりの筋肉を鍛えることで、顎の成長をサポートすることで自然な歯並びに促すことができます。

子どもの矯正治療では歯並びを悪くする原因にアプローチするため、治療後の後戻りが起きにくく、安定した結果が得られます。

プレオルソ

プレオルソ

プレオルソ」とは、柔らかいマウスピースをお子さんのお口に装着して、歯並びや噛み合わせを整える矯正装置です。
装着は「昼間の1時間」と「夜寝るとき」だけでOK。
また、「取り外しができる」ので、お子さんにも負担が少なく続けやすい治療です。

対象年齢はおおよそ3歳〜10歳
この時期はあごの成長が活発なため、プレオルソによって歯並びを悪くしている原因に直接アプローチすることができます。

 

プレオルソの目的は、歯を無理に動かすことではなく、舌・頬・唇などお口まわりの筋肉のバランスを整えることです。
舌の位置や口呼吸、噛み方などのクセを改善し、
歯が自然に正しい位置へ並ぶように誘導していきます。

1本1本の歯は、隣の歯や噛み合う歯、舌・頬・唇などからさまざまな方向に力を受けて存在しています。
その「力のバランス」が崩れると歯は傾いたり、ずれたりします。
プレオルソはそのバランスを整えることで、本来の自然な歯並びと噛み合わせを導く治療法です。

プレオルソの適用例

プレオルソが適用できるケースは下記です。

01

出っ歯

横から見た時に上の歯が出ている

02

凹凸

4人掛けの椅子に6人座っている状態

03

受け口

横から見た時に下の歯が出ている

プレオルソの特徴

「取り外し」可能

一般的な矯正装置は固定式で、治療が終わるまで外せません。
プレオルソ」はご自身で取り外し可能です。
そのため、日常生活における負担が少なく、お口のケアについてもいつも通りに行うことができます。

昼間1時間と睡眠時の装着

装着時間は「昼間の1時間」と「眠っている間」です。
学校や塾、習い事の時は装着しなくても大丈夫です。

「後戻り」しにくい

歯並びが悪くなる「原因」を取り除くので、「後戻り」(治療後歯並びが戻ってしまうこと)の心配はありません。

治療費の抑制

早い段階で矯正を始めることで、治療が効率的に進み、結果的に費用を抑えられることがあります。

床矯正

床矯正

床矯正は、顎のスペースを広げながら、歯並びを整えていく治療法です。
歯の大きさに対して顎のスペースが狭いことで歯並びが悪くなります。
つまり、顎の成長を促して、歯が並ぶスペースをつくる治療です。
顎のスペースが大きくなれば、全ての歯が適切に並ぶようになります。このように当院の「小児矯正」はできるだけ歯を抜かずに進めていきます。

床矯正のメリット

歯を抜かない治療

01

「歯を抜かず」に、治療ができる(※抜歯が必要なケースもあり)

取り外し可能

02

「取り外し」可能なので、虫歯や歯周病になりにくい

見た目がよい

03

ワイヤー(針金)を使った矯正治療より、「見た目」がよい

顔貌が良くなる

04

歯並びが変わることで、「顔貌」が良くなる

床矯正のデメリット

子供の協力とやる気が必要

子供の協力とやる気がないと難しい

適用できない場合もある

すべての歯並びに適用できるものではない

治療の精度を高める取り組み

矯正専門医が担当

子どもの矯正治療はデリケートな部分もあり、高度な「知識経験」が必要となります。当院では小児矯正は「日本矯正歯科学会」の有資格者が対応いたします。

「セファロシステム」
による精密診断

通常のレントゲンよりも矯正に特化したレントゲンが「セファロ」です。このデータを多角的に分析し、高精度の治療を進めてまいります。

悩んだ時はご相談ください

ここまでお読みいただくと分かるように、大人と子どもでは矯正治療の方法が異なります。

大人の場合は、骨格や歯並びがすでに完成しているため、顎の形に合わせて歯を動かし整えていきます。そのため、スペースが足りなければ「抜歯」や、場合によっては「外科的治療」が必要になることもあります。

一方、子どもの場合は成長途中のため、顎の発育をコントロールできます。歯が生えるスペースが足りなければ顎を広げ、反対に大きすぎる場合は成長を抑えることで、きれいな歯並びへ導きます。

また、顎のバランスが整うことで、お顔の見た目もより美しく、調和のとれた印象になります。

小児矯正には、このほかにもさまざまなメリットがあります。

子供のうちに矯正治療をするメリット

ここまでお読みいただくと分かるように、大人と子どもでは矯正治療の方法が異なります。
大人の場合は、骨格や歯並びがすでに完成しているため、顎の形に合わせて歯を動かし整えていきます。そのため、スペースが足りなければ「抜歯」や、場合によっては「外科的治療」が必要になることもあります。

一方、子どもの場合は成長途中のため、顎の発育をコントロールできます。歯が生えるスペースが足りなければ顎を広げ、反対に大きすぎる場合は成長を抑えることで、きれいな歯並びへ導きます。
また、顎のバランスが整うことで、お顔の見た目もより美しく、調和のとれた印象になります。

 

小児矯正のメリット

歯を抜かずに矯正できる可能性が高い

01

出来る限り「歯を抜かないこと」。
それが小児矯正治療の原則となります。子供はまだまだ成長中です。その成長力を利用して、歯を並べるスペースを確保し、「歯を抜かずに」治療ができるようにしていきます。

コンプレックスから解放

02

歯並びが良くないと、コンプレックスにもなります。思春期は特にコンプレックスを強く感じやすく、人前で話せなくなったり、傷ついたりすることがあります。早いうちに治療をはじめることで、コンプレックスから解放され、積極的な人生を送れるようになります。

かっこよく、可愛くなります

03

歯並びと顔の形は深く関係しています。
歯並びが整うと、顔立ちもより魅力的になります。

虫歯や歯周病のリスク低減

04

歯並びがデコボコしていると汚れが溜まりやすく、磨き残しが増えるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
虫歯や歯周病は歯を失う主な原因の約7割を占めるといわれていますが、歯並びを整えることでそのリスクを減らすことができます。

無料相談のご案内

当院では、患者様のお口の悩みや不安にお答えする機会を設けています。
どんなことでも構いませんので、下記よりお気軽にご相談ください。

WEBで予約

WEBからのご予約は24時間対応しております

※無断キャンセルをされた方は、
次回のご予約をお断りさせていただく場合がございます。
ご予約の変更・キャンセルをご希望の際は、直接お電話ください。

電話で予約・お問い合わせ

TEL.0223-23-0835

9:30-13:00 / 15:00-18:30
休診日: 木曜・日曜・祝日