
こんにちは!岩沼市、名取市近郊の歯医者【アガペデンタルクリニック】の院長の橋本です。
「歯の根っこの再治療」が必要と聞き、不安や疑問を感じていらっしゃるかもしれません。
以前に神経の治療(根管治療)をしたはずなのに、なぜまた治療が必要になるのか? そして、この治療はどれほど難しく、何をすれば歯を守れるのか?
今回、私たちは**「感染根管治療」について、その複雑さと、成功率を格段に高めるための精密な取り組みを、患者さまにわかりやすくお伝えします。この治療は、あなたの大切な天然歯を「抜歯」から救うための、最後の砦**となる治療です。
1. 🔍 なぜ根管は再び感染してしまうのか?
感染根管とは、過去に治療した歯の根管内に再び細菌が侵入し、根の先端にある骨にまで炎症(膿の袋)を引き起こしている状態を指します。主な原因は、以前の記事でも触れたように以下の3点です。
(1) 根管内の「取り残し」という課題
歯の根管は、まっすぐな一本の管ではありません。平均で1〜4本の主要な管があり、さらにそこから側枝(そくし)やデルタと呼ばれる無数の細い枝が分岐しています。人間の手技や肉眼で、この複雑な構造の全てを完全に清掃・殺菌しきるのは至難の業です。
(2) 被せ物・土台の劣化による二次感染
歯の被せ物や、それを支える土台(コア)は、使用とともに劣化したり、わずかな隙間が生じたりします。このミクロの隙間からお口の中の細菌が根管内に侵入し、充填された薬を通り越して根の先まで到達し、感染を再発させます。
(3) 治療の「質」が寿命を左右する
過去の治療で、ラバーダム防湿が行われていなかった、あるいは最終的な薬の充填(根管充填)が不十分だった場合、再感染のリスクは格段に高まります。感染根管治療は、まさにこの「質の不十分さ」を改善し、やり直す治療なのです。
2. 🧪 感染根管治療:成功率を高める「精密な取り組み」
感染根管治療を成功させるためには、従来の治療では見逃されてきた「ミクロの感染源」をいかに見つけ出し、除去できるかが鍵となります。
🔴 必須の処置:ラバーダム防湿の徹底
治療中、お口の中の細菌が根管内に侵入するのを防ぐことが最優先です。当院では、ラバーダム(ゴムのシート)で治療する歯だけを完全に隔離し、唾液や呼気に含まれる細菌が根管内に入るのを完全にシャットアウトします。これは、無菌的な治療環境を確保するための「世界基準」であり、治療の成否を分ける最も重要なステップです。

🔬 最大の武器:歯科用マイクロスコープ(顕微鏡)の活用
根管内は非常に暗く、細い上に複雑です。肉眼では限界があるため、当院では歯科用マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を積極的に活用しています。
-
最大約20倍まで治療箇所を拡大して観察できる。
-
根管内の古い薬の取り残しや、**見落とされがちな細い根管(側枝)**を発見できる。
-
歯の根の**ヒビ(クラック)**などを早期に見つけ、治療方針を正確に決定できる。
これにより、感染源を徹底的に見つけ出し、確実に取り除くことが可能となり、治療の精度と成功率が飛躍的に向上します。

⚙️ 最新の機器と材料を用いた清掃・消毒
根管を清掃するファイル(細い器具)には、柔軟性の高いニッケルチタン合金製のものが主流となり、より効率的に根管の形を整えられるようになりました。さらに、強力な殺菌効果を持つ消毒薬を多量に使い、超音波などの機器も併用して、根管内の細菌を洗い流します。

3. 🛡️ 治療後の予後と、患者さまへのお願い
感染根管治療は、時間と費用、そして何よりも患者さまの根気強い通院が必要な治療です。
💡 治療の回数と期間について
感染の程度や根管の複雑さによりますが、清掃と消毒を繰り返すため、治療が完了するまでには数週間から数ヶ月かかる場合があります。「痛みがなくなった」と感じても、根の先の骨の炎症(膿)が完全に治癒するまでには時間がかかります。
**「途中で治療を中断しないこと」**が、治療を成功させるための最大の協力です。
👑 治療後の大切なステップ:最終的な修復
根管治療が成功し、根管内がしっかりと密封されたら、次の重要なステップは**「最終的な被せ物」**です。
-
適切な土台(コア): 歯の補強と、細菌の再侵入を防ぐ役割があります。
-
精度の高い被せ物(クラウン): 被せ物と歯の境目に隙間ができないよう、精度の高いものを選ぶことが、二次感染を防ぎ、歯の寿命を延ばす上で非常に重要となります。
治療が終わっても、数年後の検診で根の状態をチェックし、問題がないか確認していきます。
✨ まとめ:諦めずに、ご自身の歯を守りましょう
感染根管治療は確かに時間のかかる、精密な治療です。しかし、最新の設備と技術(ラバーダム、マイクロスコープ)を駆使することで、抜歯するしかないとされていた歯でも、助けられる可能性が高まっています。
当院では、患者さまの大切な歯を残すため、一つ一つの処置に徹底的にこだわり、丁寧な治療を提供しています。
**「この歯は残せるのだろうか?」**と不安に思われている方も、ぜひ一度ご相談ください。精密な検査を行い、最善の治療方針をご提案させていただきます。
ぜひアガペデンタルクリニックにご相談ください!



